おざログ〜人生偏差値を上げる雑記ブログ〜

学びを習慣化したい、お金とうまく付き合いたい、自己成長したい大人達と共に成長したい30歳平凡会社員のブログです。勉強、朝活の習慣化、本の要約など、自己成長に繋がることメインで体験談を交えた内容を発信していきます!

【毎日投稿】【朝活】毎日おざろぐ day12 2024年6月14日(金)「FP試験申込みと意気込み」

2024年6月14日(金)

起床4:16(day21)連続早起きカウント9

FP3級勉強始動day8

タイトルの通り、FP3級の試験申し込みを行いました。

試験日は7/5(金)なので、ちょうどあと3週間後になります。

元々は、普段から勉強などの学習進捗報告をし合う友人Sさんとの話の中で、「FP3級は役立つ資格だし、勉強してみたら?8月中に1発合格できたら飯奢る」と言われたのがきっかけで、FPについて学び始めました。その提案を受け、「だったら私もSさんが8月の資格試験で合格したら飯奢る」という約束をとりつけました。ちなみに友人は税理士試験なので、自分とは難易度が段違いです笑

 

きっかけをくれたので、いざ勉強スケジュールを組もうとしましたが、仕事や他の予定があるとはいえ、今から2ヶ月間FP3級に勉強時間を割こうとすると、けっこうのんびりのスケジュールにしてしまう気がしたので、自分のお尻に火をつけるためにも、6/6(木)時点では、7/14(日)に受験しようと決めておりました。

その気持ちで1週間、まずは全体を1周分勉強してきましたが、正直、長々とFPの勉強に頭のリソースを使うより、さっさと3級は全力で学び尽くして、他のことも学びたい!という気持ちが多くなってきていました笑

そこで「1ヶ月」よりも「3週間」という期限の方がより1日1日の勉強を濃密にできるのではないかと思い、この度3週間後の7/5(金)に申し込みをした次第です!

(ほんとは翌日の土曜のつもりでしたが、どこの会場も満席で入れませんでしたので、有給使って前倒しで受けることになりました)

 

FP3級は比較的受かりやすいという声を聞きますが、もちろん甘く見て試験日を早めたつもりはありません!

全体像を把握した結果と、自分の時間の使い方、学習の理解度などをある程度予測して、自分の能力と挑戦のちょうど良いところが「3週間後」かなと判断しました。

明日から一段と気合を入れて、合間の気分転換とうまく付き合いつつ、試験勉強に励みたいと思います!

 

※私のブログをここまで見てくださっている方へ

成長のない拙い文章ですみません、、FP3級合格後からは、もっと皆さんが見やすいブログにできるような学びも取り入れたいと思っております。

数年前からやろうと思っても逃げていたブログ投稿。なんでもいいから毎日書く!を目標にして、現在なんとか実行できています。もうすぐ2週間。これから踏ん張りどころ、、!

「継続は力なり」の言葉を信じて今後も続けて参ります!!