おざログ〜人生偏差値を上げる雑記ブログ〜

学びを習慣化したい、お金とうまく付き合いたい、自己成長したい大人達と共に成長したい30歳平凡会社員のブログです。勉強、朝活の習慣化、本の要約など、自己成長に繋がることメインで体験談を交えた内容を発信していきます!

【毎日投稿】【朝活】毎日おざろぐ day22 2024年6月25日(火)「まずは行動してみること。これが現状の自分を変える第一歩」

2024年6月25日(火)

起床4:16(day32)連続早起きカウント8

FP3級勉強 day20(試験日まであと10日)

現状の自分を変えたいのなら、「まずは行動に移すこと」これを始めは辛くても続けていくかどうかで決まる。「本当にやる意味があるのか分からないから、まだやらなくていいや」、「やりたいこと、自分の強みが分かったら行動を開始しよう」などと言って行動しない自分を正当化していては、ずっと今と同じような状態が続いてしまうと感じました。

 

私自身、「自分のやりたいことが分からない」、「自分の強みが分からない」そんな気持ちを持ち続けて何年も過ごしてきました。今でも、完璧に自己理解ができて、自分の思う通りに進めているかというとそんなことは全然ありません。

ですが、ひとまず今の私にはやりたいことなのか、強みなのかは分からないけど、「下手であってもとりあえず行動に移してみる」というマインドで継続していることがあります。ちなみにそれはこのブログもそうです。

 

ブログ自体は数年前から少し興味を持っていましたが、「文章を書くのが苦手」、「どうやって書いたらいいか分からない」、「そもそも何を書けばいいのかも分からない」、「書いた所で将来の自分に影響があるのかも分からない」といったことばかり考えて。ずっと目を逸らし続けてきました。

しかし、今現在私はようやくですが、こうしてブログを書いています。文章の書き方とかも、youtubeとかで軽く動画を見ただけなので、全然その動画の書き方を自分のスキルとして使えるようにはなっていないし、何を書くかというのも、人に詳しく教えられるものがないしで、そこを考えていたら今でもブログ記事は書いていないと思います。

 

「人に自慢できるようなことじゃなくていいから、とりあえず思うがままに書いてみる。それを毎日投稿してみる」

私がブログを書き始める時の最初に気持ちはこれだけでした。

実際まだまだ記事数は少ないですし、文章も拙いし、自分の思ったことを書いているのが現状ですが、ここまでの行動は無駄なことじゃないと感じています。

 

スポーツも勉強も、とりあえずでも地道にやっていれば、なんだかんだ一定のレベルまでは到達できるようになったのが学生時代での経験から分かったことです。大人になった今でも、「まずは行動してみる」これを興味を持ったことは実践してみることで、新しい発見や自分の人生偏差値を上げることにつながると思うので、「行動に移してみる」というマインドは忘れないようにしたいなと思いました。