おざログ〜人生偏差値を上げる雑記ブログ〜

学びを習慣化したい、お金とうまく付き合いたい、自己成長したい大人達と共に成長したい30歳平凡会社員のブログです。勉強、朝活の習慣化、本の要約など、自己成長に繋がることメインで体験談を交えた内容を発信していきます!

【毎日投稿】【朝活】毎日おざろぐ day23 2024年6月26日(水)「家計管理における食費との付き合い方」

2024年6月26日(水)

起床4:16(day33)連続早起きカウント9

FP3級勉強 day21(試験日まであと9日)

本日の仕事を終えての帰宅時、自宅の食料がだいぶ減ってきたのを思い出し、買い物をして帰ろうか考えたのですが、まだ最低限きちんと食べることができるものはあったので結局買い物は行きませんでした。その時に思ったのは、大抵買い物に行くと絶対に買うべきものと一緒に何かしらおやつであったり、カップ麺系をつい買ってしまっているるなということでした。

家計簿は昔からずっとつけており、毎月の食費も予算をつけて食費を調整してはいるのですが、買い物の中身をいざ覗いてみると、だいたいおまけでつい買ってしまったものが絶対に存在することに気づきました。

もちろん食費を節約しすぎて栄養が偏ってしまったり、我慢によってストレスを溜め込んだりはしないようにしてはいますが、「我慢は毒だから」「新製品だし食べた方が経験になるかな」といった思考に甘えすぎるとつい出費が多くなってしまったり、カロリーの摂り過ぎにもなるので、うまくコントロールしないとなと常々思っています。

 

家計管理において、家賃や水道光熱費スマホの通信料などの固定費をまずは見直すことが第一ですが、変動費にあたる、食費や遊興費等の扱い方も積み重なると大きな要因になるのかなとも感じます。

かといって節約に気を回し過ぎても、今を楽しく暮らすことも大変になってくるので、無駄な買い物はしないことを頭の片隅に入れつつ、我慢をしすぎないようバランスをとりながらお金と付き合っていくのが一番かなかなと思いました。

健康と予算と相談して、甘いもの、ジャンクなものを適度に食べていきたいです!笑