おざログ〜人生偏差値を上げる雑記ブログ〜

学びを習慣化したい、お金とうまく付き合いたい、自己成長したい大人達と共に成長したい30歳平凡会社員のブログです。勉強、朝活の習慣化、本の要約など、自己成長に繋がることメインで体験談を交えた内容を発信していきます!

【毎日投稿】【朝活】毎日おざろぐ day24 2024年6月27日(木)「仮眠の重要性」

2024年6月27日(木)

起床4:15(day34)連続早起きカウント10

FP3級勉強 day22(試験日まであと8日)

平日の仕事では12時から13時でお昼休憩の時間がありますが、15分ぐらいの仮眠をすると午後イチの仕事は結構スッキリと始められると改めて感じました。

私はお昼休憩では昼食を食べた後に読書をしたり、youtubeを見たりすることが多いのです。仮眠もちょいちょいすることがあるので、今日初めて仮眠をしたという訳ではありません。

しかし、本日の食後はとっても眠かったこともあり、お昼を食べた後は特に何をするでもなく机に突っ伏して過ごしていました。仮眠による午後の作業効率向上については、以前に聞いたことがあることでしたし、今までの仮眠でもスッキリと午後のお仕事に取りかかれる場合が多かったですが、本日はそれがいつも以上に感じられたので、読者の皆様にも仮眠をお勧めしたいなと思いました。

 

今回私は他の日よりも仮眠によって午後の活動効率が向上したと感じましたが、その理由として思い当たるのは、午前中の業務でいつも以上に頭を使ったのと、自分が抱えている案件の起源でいつもより時間に追われていたこともあり、睡魔がいつも以上に襲ってきたからかなということです。そのため頭の中がずっと稼働し続けていたので、仮眠により思考を一度止めて、整理に充てる時間を持てたことが短時間であっても頭をスッキリさせることができた要因なのかなと思いました。

 

仮眠のメリット部分をよく体験できた日になりました。やはり睡眠、仮眠といった脳を休ませる行為も蔑ろにしては絶対にダメですね!